- 御法事
仏教では人が亡くなった命日から数えて、7日ごとの、「初七日」、「二七日」、「三七日」、「四七日」、「五七日」、「六七日」、「七七日」の7回を忌日としています。
このうち親族や友人などを招いてご法事を行うのは、「初七日」と「七七日(四十九日)」で、それ以外の忌日は、遺族のみで行う場合が多くなっています。
御法事menu
- 本来であれば、初七日(ご逝去された日から7日目)に法要を行うのですが、近年は、「初七日」は火葬の骨上げ後(一部地域では式中)に行われることが多くなっています。
初七日
- ご逝去された日を入れて四十九日目に行いますが、実際には四十九日目より手前の休日に実施することがほとんどです。一般的に、家族や親戚、故人と特に親しかった友人や知人で会食を行うことが多いです。服装は、葬儀と同じく喪服を着用します。一般には「四十九日」までが「忌中」です。
七七日(四十九日)
- 百か日法要は、寺院ではなく自宅で行われることが多いようです。自宅で行う場合は、仏壇に手を合わせます。百か日法要では、読経終了後の会食の決まりはありません。
百か日法要
- 四十九日法要が終わって初めて迎えるお盆を「新盆(初盆)」と呼び、法要を行います。一般的には、親族だけでなく友人・知人も招きます。
新盆(初盆)
- 亡くなってから満一年を迎える祥月命日に行う法要です。実際には祥月命日ではなく、その手前の休日に実施することが多くなっています。一周忌法要をもって忌明けとなります。
一周忌法要
- 亡くなってから満二年を迎える祥月命日に行う法要です。
三回忌法要
- 亡くなってから満六年を迎える祥月命日に行う法要です。
七回忌法要
- 亡くなってから満十二年を迎える祥月命日に行う法要です。
十三回忌法要
〒185-0031 東京都国分寺市富士本2-19-11
TEL.090-6032-2873
TEL.090-6032-2873